情報交換オフin大阪(最終告知)

先週の告知以来思わぬ反響をいただいた大阪オフ、すでに老若男女多様性に富んだ参加表明がなされ、とても楽しみな展開になってきました。

※情報交換オフin大阪のご案内
https://newspicks.com/news/1575108
※イベントンページ
https://eventon.jp/3815/

f:id:sophiaconsul:20160530214827j:plain

さて、昨日「中間連絡」をしたばかりで恐縮ですが、昨日から今日にかけてパタパタと新たな参加表明をいただいた結果、思わず一次会の方がオーバーフロー状態になりかけています(笑。
したがって、一次会については予定通り明日夜締め切りにいたします。
ついては、最終参加確認と共に、現状ご検討中の方におかれては、多少は席の融通もできる可能性がありますので、至急ご検討の上お申し込みください。

 

                      記

 

◆一次会参加表明者 ※エントリー順、敬称略
 -Okura Shozo
 -田添忠彦
 -安田隆
 -小野高志
 -kimito kitahashi
 -Makoto Minowa
 -Kentaro Yamamoto
 -Maki Kawaguchi(川口麻紀)
 ★Tomoya Tanaka
 -akila_u
 -Ryusuke Aoki(青木隆介)
 -miya0385ko(みい)
  ※★印は現状未連絡です。至急下記方法にてご連絡をお願いします。

◆連絡手段確保のお願い(※参加表明者の方へ)
 参加者間での連絡手段確保のため(特に当日)、先の案内文でもお願いした通り、参加表明された方は次のいずれかの方法で連絡をお願いします。
 ①フェイスブックメッセージ(※一次会は田添へ、ゼロ次会はzetumuへ)
  ※友達リクエストの上、「NP民」である旨記載下さい。
 ②メール(※極力フリーメール使用は控えてください。)
  inquiry@philosophia.co.jp
居酒屋オフ参加エントリーの方は、この連絡を以て参加受付としますのでご注意ください。

◆最終募集
 -一次会は、明日夜にてエントリーを締め切ります。
 -会場の関係から、猶予は後1-2名程度ですので、参加ご検討中の方は至急ご検討の上お申し込みください。
  ※なお、サイゼリヤオフ(ゼロ次会)の方は引き続き受け付けますので、ごゆっくりお考えください。

 

以上。

 

情報交換オフin大阪(中間連絡)

先日の告知(5/26付)では、早速沢山の参加表明、ならびに反響コメントをいただきありがとうございました。
※情報交換オフin大阪のご案内
https://newspicks.com/news/1575108
※イベントンページ
https://eventon.jp/3815/

f:id:sophiaconsul:20160530214827j:plain

さて、引き続き参加者募集中ですが、少々中間業務連絡を。

              記

◆参加表明状況(※5/30 21:00現在)
 ①サイゼリヤオフ(ゼロ次会)参加表明:10名
 ②居酒屋オフ(一次会)参加表明   :9名
    ※以上、重複参加者含む

◆継続募集
 引き続き両会場とも募集中ですので、ぜひお気軽にご検討ください。
 なお、サイゼリヤオフは、zetumu幹事のメッセージにもあったように、当日飛び込みも歓迎です。

◆連絡手段確保のお願い(※参加表明者の方へ)
 参加者間での連絡手段確保のため(特に当日)、先の案内文でもお願いした通り、参加表明された方は次のいずれかの方法で連絡をお願いします。
 ①フェイスブックメッセージ(※一次会は田添へ、ゼロ次会はzetumuへ)
  ※友達リクエストの上、「NP民」である旨記載下さい。
 ②メール(※極力フリーメール使用は控えてください。)
  inquiry@philosophia.co.jp
今回参加表明された方で、まだ連絡いただいていない方がいます。
特に居酒屋オフ参加エントリーの方は、この連絡を以って参加受付としますので、ご注意ください。

◆ご質問事項への回答
 Q1:途中から同時開催ということですか?
 ⇒A:はい、その通りです!
 Q2:ゼロ次会は、いつ終わるのですか?
 ⇒基本zetumu幹事はずっといるそうです。
  なので、できるだけ参加到着時間を含め、参加表明をお願いします。
 Q3:一次会参加者は、再びゼロ次会に合流するのですか?
 ⇒まったく未定です! その時の気分ですので。

 

以上。

安倍氏オフ&勉強会(5/27)参加レポ

午前中に雨は上がったものの蒸し暑さが残るその日(5/27)、客先での打ち合わせを終え久々に六本木(※正確には西麻布)に向かった。
安倍氏主宰のオフ会に参加のためだ。

昼間の世界から欲望に満ちた夜の顔に変貌する過程の黄昏時、六本木駅を降り、首都高速高架下の国道沿いをひたすら西へ下っていく。
右手が開けた場所から、やや中途半端に染まった夕焼けが見えた。

f:id:sophiaconsul:20160528105341j:plain

指定場所は、西麻布交差点すぐ近くの西洋料理店。
ちょっと入り組んでいるが、入り口は明るく入りやすい店だった。

この日集合予定の8名のうち、すでに安倍氏はじめ半分は到着済みで、挨拶して着席するとほどなく残りの参加者も到着。
オフ会のスタートとなった。

 

◆参加メンバー
ちなみに、この日のメンバー。
 ・安倍氏(Webメディア編集長、男性)
 ・横江氏(国際政治アナリスト、女性)
 ・竹内氏(エネルギー政策研究者、女性)
 ・I氏 (某テレビ局経済部副部長、女性)
 ・O氏 (某雑誌編集長、男性)
 ・他NP民3名(※私を含む)
と、このメンバー構成を見て、既に自分が大きな勘違いをしていたことに気付いた(笑。
そう、「NPオフ会」に国際政治専門家の横江氏を呼んでお話を拝聴したり、語り合ったりするイメージとは、全く別物だったのだ。
そうではなく、安倍氏を中心とする内輪の会食勉強会に、何を勘違いしたか場違いなNP民数名が混入してしまったという表現が正しい。
さすがは安倍氏の人脈だと、勝手に感心することしきりであった。
それにしても、今回初対面の専門家4名はいずれも素晴らしい人ばかりだった。
NPプロピッカーは既に皆さんご存知の通りだが、某テレビ局の女史は、テレビ局報道局のマネージャーとはこういう人だろうなというイメージ通りの、頭の回転の速さとクリアーな人柄を兼ね備えた方だった。

 

◆横江氏のお話
さて、そんな戸惑いも他所に、要するに「仲間内」なので、容赦なく会合はスタート。
オフ会ではお決まりの参加者の自己紹介とか、ありません(笑。必要ないですね。
講師役の横江さんが、いきなり滔々と語り始める。
大体の骨子は、次の通り。

 ①トランプ旋風の背景、政治的土壌
   ※マイノリティ問題、アメリカ社会の世代交代、オバマの実績、アメリカ国家戦略の変貌等
 ②トランプの政治姿勢の特徴
   ※国土安保、企業経営思考の導入、冷戦終了への意識等
 ③日米安保の行方
  ・条約の意味変化、アメリカの役割変化、抑止力の強化等
 ④アメリカ社会の世代交代
  ・理想主義世代(ベビー・ブーマー)
  ・反発世代 (X世代)
  ・市民社会世代 (GI世代 ミレニアム世代(1980年―2000年誕生)
  ・順応世代 (サイレント世代 M世代の次) 

まあとにかく、日ごろから国際政治について考えているわけでもなく、もちろん知識もなく、まして政治分析手法等勉強したこともない自分は、正直言って話についていくだけで一杯いっぱい(笑。初っ端から、脳みそがオーバーヒートする寸前だった。
この内容は彼女の近著の骨子らしく、その関係で同内容の勉強会を最近頻繁に開催しているようで、横江さんの弁舌は勢いを増すばかり。
また、他メンバーがその話を、特段何の障壁もなくスムーズに理解している様子なのにも、(主に知的な面の)ショックとプレッシャーは増幅していく。
とはいえ、逆に言えば、色々と新しい視点を提供いただき、非常に勉強になった次第。

特に、横江さんオリジナルの分析ポイントは、④の世代論にあるようだ。
日本で報道を見ているだけだとわからないが、例えば、トランプのマイノリティ(※移民や性的少数者等)へのセンセーショナルな発言についても、上のような世代毎の特性によって全く受け止め方が異なる。
その世代構造やイニシアティブが大きく流動しているのだから、そこを見なければアメリカ政治の帰趨を予測するどころか、考えることもできない、というようなことだ。
このあたり、知見として以前に、政治分析のスタンスとして非常に勉強になった点だ。

 

◆会合の展開
というような横江さんの嵐のようなお話が20分くらいで一区切りし、そこからは雑談や参加者の話など緩やかな流れに移行するのかと油断したのも束の間、そうではなかった(笑。
どうもこの人たちには、こういう会合で「力を緩める」というような習慣はないらしい。
そう、横江さんの話を受けて、今度はメンバー側から続々と鋭い質問が繰り出され、それに対してまた横江さんが機関銃のような回答を応射するという、いわば身体の中の銃撃戦が、その後延々と2時間以上も続いたのだった。。。。ふう、、、

しかも、「銃撃戦」もやりながら、どんどん出されてくるスペイン料理?も着々と胃袋に収納し、ワイン、ビール等飲み放題のアルコールも確実に摂取していくという、稀有な技能を持った人たちだった。

f:id:sophiaconsul:20160528105910j:plain

 そんな風にして瞬く間に時は過ぎ去り、7時に始まった会合も、いつしか10時をゆうに回っていた。
やっと最後だけは普通に、「写真でも撮りましょうか?」という話になって撮ったのがこの1枚。

少なくとも自分にとっては、稀に見る濃密な時間だったことだけは確かだ。
結果的に、参加者それぞれがどんな趣味を持つ人かとか、普通のオフ会で得られる情報は何も収集できていないが、それはまたチャンスもあるだろう。

f:id:sophiaconsul:20160528110035j:plain

 

◆おわりに
今回の安倍氏オフ、結論として、個人的な満足度は非常に高い!
告知の際、いくつかのイベントの案内が重なったこともあるが、なぜNP民の諸君はこんな付加価値の高いオフに手を挙げないのかな?
大きなお世話だが、日常の習慣から一歩踏み出すスタンスは、常に大事ですよ!
それがまた、NP上でのコメントの充実にもつながります(笑。

最後に、会の主催運営だけでなく、色々とお気遣い頂いた安倍さん、横江講師はじめ参加された皆さん、楽しく充実したひと時を、ありがとうございました。

NP5月16日公開イベントって、どうなった?

去る5月6日、「ユーザーとの対話」を掲げてNP社から大々的に告知された公開イベント、その後なんの音沙汰もないが、どうなっているのか?

newspicks.com

 

既に週明け月曜日に迫っているが、参加申し込みをしたにも関わらず、何の連絡も告知も行われていない。

申し込んだ者はスケジュールを押さえているわけだから、常識的には一週間程度前までに連絡があってしかるべきだと思うのだが。

 

 

 

熊本復旧ボランティア記

 

4/28~29にかけて、NP上で呼びかけを行った熊本への復旧支援に行ってきた。
※熊本オフ最終呼びかけ記事
https://newspicks.com/news/1523341?ref=user_713126

すでに、現地での一連の経過については、nekogusuさんがレポートをアップしてくれている。
※熊本ボランティア・オフ会レポート
https://newspicks.com/news/1530385?ref=search&keyword=田添&tab=news

そこで、ここでは、29日に行った復旧支援ボランティア活動を中心に、少し掘り下げて報告しておきたい。

f:id:sophiaconsul:20160502220448j:plain

 ※支援先のお宅から見えた、熊本の綺麗な山並み。

阪神大震災の記憶】
1995年は、年初から慌ただしい年だった。
年が明けると、阪神大震災が起こった。
テレビ等で報じられる光景から、大災害であることはすぐに分かった。
直ちに国を挙げての救難支援が行われると共に、その後は、全国から多くの人が現地へ食料や水を抱えて親戚や友人の支援に向かった。
実は、この時のことは、私にとってはやや苦い思い出である。
震災での被害が深刻だった兵庫県尼崎市に、学生の頃とてもお世話になって遠い親戚があったのだ。
しかし、私はこの時、ちょうど勤めていたメーカーを辞めて転職する時期に掛かっていて、身辺が慌ただしかった。
そうして「行こう、行こう」と思っているうちに、時期を失してしまった。
そうするうちに、3月には東京で地下鉄サリン事件が起こった。
当時千代田線を頻繁に利用していた私は、数本の違いで、危うく巻き込まれるところだった。
やがて、阪神大震災のことは、私の心から遠ざかっていった。

 

東日本大震災の発生】
時は下って、2011年。
既に自分の会社を創業して5年目の年、仕事の受注に直接の影響を受け、苦い思いでいっぱいの年になった。
ただ、3月の震災発生直後から、東北への支援ボランティア行きを模索した。
阪神の時のような悔いを残したくないと、すぐに思ったからだ。
幸い、当時社会福祉協議会の全国組織である全国社会福祉協議会(全社協)での仕事を引き受けており、そこの担当者の方から、ボランティア参加にあたっての情報を色々と聞くことができた。
ネットを通じて日々情報収集するうちに、地元の中野区社会福祉協議会が、宮城県へのボランティア参加者を募集していることを知り、迷わず申し込んだ。
なんと、交通費、宿泊費共すべて社会福祉協議会が負担してくれる。もっとも、宿泊はテントだが(笑。
宮城県亘理町という、震災がなければ山と海の景色が素晴らしい街に、3泊4日で行くことになった。
季節は震災発生から1か月後の4月中旬。亘理町では、ちょうど桜が満開を迎えていた。
テントでの寝起きは、朝晩非常に冷え込んだが、地面から直接体に余震の揺れを感じるという、得難い体験もした。

 

亘理町でのボランティア】
4日間あったので、様々な支援活動を行った。
中学の体育館に集められた、津波に浸水した家屋から持ち出された写真の仕分けに始まり、津波に襲われた民家の床板を剥がしてのヘドロの掻き出し作業等も行った。
もっとも大がかりだったのは、公民館のヘドロ除去作業で、そこでは数十人で一緒に作業に当たった。
この時の一連の経験は、何をとっても得難いものだった。
早朝のボランティアセンターでの派遣先の割り振り、チーム編成、派遣先により変わる装備、そして戻ると炊き出しの食事をごちそうになったこと、また近所の設営されていた自衛隊の大きなテント風呂に入らせてもらったこと等々
そこで知り合ったボランティアの人の中には、今でも連絡を取り合っている人もいる。
そして、この経験は、今回の熊本での活動に色々と役立つことになった。

f:id:sophiaconsul:20160502221349j:plain

 ※亘理町を見渡す丘で。

【熊本支援オフの呼びかけ】
4月14日に最初の大地震、16日に本震が発生するという特異な震災となった熊本地震だが、その後の大まかな「流れ」は、東日本の時の経験から大体見えていた。
最初の数日は、とにかく大混乱だ。ここでは、人命救助が優先される。
その後一週間程度は、徐々に混乱が収まり、支援体制や避難所の体制も固まり、電気、ガス等のインフラが少しずつ復旧しはじめる。
そして、約1週間が過ぎた4月20日、最大の被災自治体である熊本市から、支援ボランティア受け入れが発表された。
熊本県のボランティア情報告知サイト
 http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15404.html?type=top
この情報を見て、急遽現地NPメンバーのあにゃまる、gotou氏と連絡を取り合い、支援オフの段取りを固めた。
熊本在住の両氏も被災はしたものの、深刻な被害には遭っていなかったのが幸いだった。
行きがGWに掛かると交通混雑に合うため出発・熊本入りを前日の28日に決め、翌日29日に支援ボランティアに入る計画を立てた。
それから、まずは宿の手配。本当に偶然にも市内ビジネスホテルの一部屋を予約サイトで確保できた。
次に交通の手配。
これは、まずレンタカーから行った。
というのは、東日本の経験から、支援に使える車があると、移動や支援先のマッチング(※こうした災害ボランティア活動では、現地事務局が、それぞれの条件に合う派遣先案件を割り当てる)に極めて有利なのだ。
しかし、何件か熊本市内のレンタカー店舗の電話してみても、どこもつながらない。
それもそのはず、現地では、様々な復旧ニースにレンタカー予約が殺到しているのだ。
仮に借りられたとしても、それでは現地で必要なクルマを1台奪ってしまうことになる。
そこで、福岡空港に入り、そこでクルマを調達することにした。これは、すぐに借りることができた。
さらに、往復の航空券の手配を完了し、いよいよNPでの呼びかけだ。
とはいえ、簡単な記事を書くだけなので、翌日の21日夜には、記事をアップできた。

 

【チーム編成】
NPでの呼びかけ記事への反応は予想外のものだった。
こんな地味な支援活用にも関わらず、多くの方から前向きのコメントが寄せられた。
いつもなら、大抵は、冷やかしたり馬鹿にしたコメントが少しは混じるのだが、今回だけはほとんどそうした不真面目なコメントが無かった。
そして、結果的に5名のボランティアチームが編成できたのだ。(28日のオフ会参加は7名)

f:id:sophiaconsul:20160502220851j:plain

  ※活動終了後、ボランティアセンターでのショット。
「5名」というと少ないと思われるかもしれないが、東日本を経験した私にはこれがいかに「偉大な数字」かが分かる。
あの時も、実は周囲の友人・知人に声は掛けたのだが、全員「業務繁忙」を理由に断られた。
それに、皆さんもニュースで見たと思うが、最大拠点の熊本市ボランティアセンターに毎日駆けつけているボランティア希望者の数は、色々言われても高々1000名程度だ。
そう、もうお分かりですね。
この5名は、日本全国合わせて千人のうちの5人! つまり、1000分の5!なのだ。
それが、NP記事での1回の呼びかけで集まったのである。
これは、とりもなおさず、正にこの場の力だ。
日ごろからコメントを通じて意見交換し合い、その意見表明を通じてお互いのことを知り、多少なりとも信頼し合っているネットワークがあるから実現したことだと思う。

 

【復旧支援ボランティア当日】
物事がうまく回り始めると、何事も次々にうまく転がるもの。
少し早めに現地に集合した我々5名(※この時は、既に「NPファイターズ」に変身)は、多少混乱する会場の中、とんとん拍子で受付~オリエンテーションを潜り抜け、あっという間に最適の支援案件を紹介された。

f:id:sophiaconsul:20160502221025j:plain

 ※ボランティアセンターでのオリエンテーションの様子
やはり、男女混合の5名チームであったこと、そして移動用のクルマを確保していたことが大きかった。
対象は、熊本城北方の高台に広がる閑静な住宅街の一角。
震災で、通行止めの道も多い中、クルマのナビがなければなかなか辿り着けない場所だった。
そこに、一人でお住いの70代女性の家の中の片づけを手伝うことになった。
改めてメンバーを紹介すると、ファイターズ戦士は次の5名だ。
 ・neko gusu(※広島在住)
 ・Okura Syozo(※大阪在住)
  ・Mirai Yuka(※佐賀在住)
 ・あにゃまる(※現地在住)
 ・田添(※東京在住)
ちなみに、受付の行列に並んでいるうちに、熊本県民テレビと毎日新聞のインタビューを受けたのは、既報のとおりである。
テレビはその日のニュースで放映され、毎日新聞は全国記事に掲載された。
※毎日記事の紹介スレッド
 https://newspicks.com/news/1530745?ref=user_713126


【復旧支援活動】
何とか見つけたお宅は、かなり古い鉄骨3階建ての住宅。
そこに、依頼者の女性が一人住まいをされている。
鉄骨造りが幸いし、建物の外形には大きな破損はなかった。
ご主人は亡くなられたようだ。
女性は、とても上品な明るい方だった。
依頼内容は震災でめちゃめちゃになった室内の片づけ、ゴミ出し、整理清掃なのだが、前日にもボランティアの支援が入ったらしく2階までの片づけは既に住んでいた。
我々のミッションは残る3階だ。これなら、じっくり安全に作業を進められそうだ。
そこで、さっそく上がってみると、室内は、まるで洗濯機でかき回されたように、物が積み重なって散乱状態だった。
床は見えないが、少しずつ整理していくと、ガラスの破片等も散乱しており、極めて危険な状態だった。
全員スリッパを拝借して履き、厚手の作業用軍手(※掌部分をゴム加工したもの)を着用して作業に取り掛かった。
一旦すべてのものをベランダに運び出す。
明らかな廃棄物や破損した家具はゴミ置き場に持っていく。
3階からの運び出しで、あにゃまるは、太腿に乳酸が蓄積した旨、しきりに訴えていた。
清掃後、床拭きをして仕上げ。
今度は、置いておく家具や布団等を並べなおして、任務完了だ。
作業中、ベランダから西方に見える山並みが素晴らしかった(※冒頭写真)
山から吹き下ろす、そよ風が心地よかった。

 

【任務完了】
途中、奥さんが買ってきてくれたほか弁とお菓子をご馳走になった。
今回の作業中、紅一点のYukaさんが、ずっと奥さんの話し相手になって、要望をよく聞きだしてくれたのが本当に助かった。
作業の一つ一つ、捨てるもの残すものの選別等、依頼に細かく対応できた。
その過程で色々なご家庭の事情も知ることになったが、一つ印象的だったのは、ご長男のことだ。
実は、片づけた3階の部屋は、その長男がかつて使っていた部屋だったのだ。
沢山の散乱物を片付け終えようとする時、ひとつの額縁写真が出てきた。
全員が制服制帽を被った集合記念写真だ。
聞けば、ご長男は警視庁に就職されて活躍中で、その任務のため、被災した親元にも帰れないと、実に寂しそうに語っておられた。
その任務こそ、この5月に開催される伊勢志摩サミットの警備活動なのだった。
そんなことも含め、やはりどのようなことであれ、チームは極力男女混成部隊であるべきだと痛感した。

 

【お別れ】
最後帰り際に、一応ボランティアの継続ニーズを奥さんに確認した。
もうほとんどやるべき作業は終わっている。
それでも、奥さんは依頼を迷っている様子だった。
そう、つかの間の賑やかさを届けた我々がいなくなるのが、とても寂しそうなのだ。
ご長男の帰郷が叶わない中、史上稀に見る震災に見舞われ、家の片付けのメドも立たず心細かっただろうと推測する。
最後は、「名前だけでも」と強く請われ、我々の名前を1通の絵葉書に書き記して、お別れとなった。

奥さんは、何度も何度もお礼の言葉をかけてくださった。
その後チームは、あにゃまるを地元に残し、佐賀へ帰るYukaさんを熊本駅に送り、最後nekogusu、Okura両氏を無事博多駅まで送り届けて解散となった。
私以外ボランティア初参加のメンバーばかりとはいえ、被災地に思いを寄せ、貢献意欲に満ちたチームのパフォーマンスは実に高かった。
そのためか、この年にして、ほとんど疲れを感じない中での活動終了となった。

 

【ボランティアへの若干の考察】
災害とは、いうまでもなく非常事態だ。
しかし、支援する側は日常にいる。
とはいえ、支援する側がその日常から抜け出せなければ、被災地支援活動は決して実現することはない。
たしかに、皆日常の仕事に忙しい。
アポイントが入っている。シフトが組まれている。上司の断れない命令がある。
家族がいて、家族の世話がある。
しかし、どうだろう。
被災とは、そうした日常一切が断ち切られ、場合によっては命の危機にさらされることなのだ。
命の危機を乗り切れば、すぐに生活の危機が待っている。
そうした時、我々が多少なりとも被災地に思いを寄せ、支援に立ち上がる気持ちを持つなら、がんじがらめの日常から、ほんの少し踏み出す勇気を持ってもいいのではないだろうか?
その勇気は、決して被災地だけのためにあるのではない。
そこで目にする光景、出会う人との交流を通じて、我々自身を振り返り、新たな関係性と世界を知る道に繋がっている。

<完>

【最終告知】 緊急招集!震災復旧支援・熊本オフ&支援ボランティア

去る4月20日に告知した熊本支援企画には大きな反響をいただき、直前の告知にもかかわらず、既に7名の方が参加を表明してくださってます。
※復旧支援企画の告知記事はこちら↓
『緊急招集! 復旧支援・熊本オフ&災害復旧ボランティア』
https://newspicks.com/news/1512275?ref=user_713126

現地では余震が続く一方、インフラはじめ復旧も急ピッチで進んでいます。

そんな中、刻々と変化する現地情勢に臨機に対応するため、この間、現地担当副幹事・あにゃまるを中心に、日々現地情報の把握に努めてきました。
ついては、最善の復旧企画となるよう、また間違っても現地の障害を作り出さないよう、当日に向けて最新情報を下記に共有しておきます。

              記

【1.交通機関の復旧状況】
 (交通手段の現況)
◆空 路:熊本空港が開港済みです
◆新幹線:既に博多~熊本間が昨日開通済みで、28日にも全面開通の見込み
在来線:JR復旧済み
◆高 速:九州自動車道が熊本手前の植木インターまで開通済みで、今月中には全面復旧の見込み
 (28日当日のアクセス)
◆熊本空港への空路が一番便利です。
◆田添は、福岡空港から車で移動します(※レンタカーを調達)。もし福岡からアクセスされる方は、3名まで同乗可能ですので、参加お申し込み時にメッセージに書き添えて下さい。
  ※その場合、福岡空港国内線第二ターミナル到着ロビーに当日12:30集合厳守
  ※実費の一部(3000円程度)をご負担下さい。

【2.28日の宿泊について】
現状熊本市内及び周辺の宿泊施設は予約満杯で、非常に厳しい状況です。
参加にあたって、宿泊手配に苦慮されている方は、FBメッセージにて一度ご相談ください。寝袋があれば、何とかなります(笑。

【3.災害復旧ボランティアについて】
◆ボランティア受付情報
 熊本周辺各自治体におけるボランティア募集告知サイトの情報が下記ページに集約されていますので、ご確認ください。
 ※『平成28年熊本地震災害に伴うボランティアの募集について』
 http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15404.html?type=top
◆各地の受け入れ状況
 自治体によって、ボランティアの受け入れ条件が異なります。
 条件なしで受け入れている自治体がある一方、熊本県内在住者、もしくは市町村内在住者に限って募集しているところもあります。
◆29日の支援ボランティアの参加について
 今後の参加メンバーにより、より参加者の力が発揮できるような条件にあった場所での参加を模索します。
◆災害ボランティア参加心得について
 下記の熊本県社会福祉協議会のページに、非常によくまとまった記事がありますので、ぜひご覧ください。
 ※『被災地でのボランティア活動に参加したいと考えている"あなた"へ 』
 http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/list_html/pub/detail.asp?c_id=56&id=7&mst=0&type

【4.その他連絡手段等】
◆参加ご希望の方、ご関心を寄せて下さる方で、詳しい事前連絡やお問い合わせ、またはご相談をご希望の方は、フェイスブックから田添まで「友達申請」の上メッセージを下さい。
  ※その際「NP民」である旨明記ください。
◆その他別途連絡手段をご希望の場合は、申込時のメッセージに書き添えて下さるか、コメント欄に差し支えない範囲でご記入下さい。字数制限可能な範囲でご返事いたします。


以上。

 

f:id:sophiaconsul:20160424215020p:plain

【最終告知】 熊本支援オフ&復旧支援ボランティア

去る4月20日に告知した熊本支援企画には大きな反響をいただき、直前の告知にもかかわらず、既に7名の方が参加を表明してくださってます。
※復旧支援企画の告知記事はこちら↓
『緊急招集! 復旧支援・熊本オフ&災害復旧ボランティア』
https://newspicks.com/news/1512275?ref=user_713126

現地では余震が続く一方、インフラはじめ復旧も急ピッチで進んでいます。

そんな中、刻々と変化する現地情勢に臨機に対応するため、この間、現地担当副幹事・あにゃまるを中心に、日々現地情報の把握に努めてきました。
ついては、最善の復旧企画となるよう、また間違っても現地の障害を作り出さないよう、当日に向けて最新情報を下記に共有しておきます。

              記

【1.交通機関の復旧状況】
 (交通手段の現況)
◆空 路:熊本空港が開港済みです
◆新幹線:既に博多~熊本間が昨日開通済みで、28日にも全面開通の見込み
在来線:JR復旧済み
◆高 速:九州自動車道が熊本手前の植木インターまで開通済みで、今月中には全面復旧の見込み
 (28日当日のアクセス)
◆熊本空港への空路が一番便利です。
◆田添は、福岡空港から車で移動します(※レンタカーを調達)。もし福岡からアクセスされる方は、3名まで同乗可能ですので、参加お申し込み時にメッセージに書き添えて下さい。
  ※その場合、福岡空港国内線第二ターミナル到着ロビーに当日12:30集合厳守
  ※実費の一部(3000円程度)をご負担下さい。

【2.28日の宿泊について】
現状熊本市内及び周辺の宿泊施設は予約満杯で、非常に厳しい状況です。
参加にあたって、宿泊手配に苦慮されている方は、FBメッセージにて一度ご相談ください。寝袋があれば、何とかなります(笑。

【3.災害復旧ボランティアについて】
◆ボランティア受付情報
 熊本周辺各自治体におけるボランティア募集告知サイトの情報が下記ページに集約されていますので、ご確認ください。
 ※『平成28年熊本地震災害に伴うボランティアの募集について』
 http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15404.html?type=top
◆各地の受け入れ状況
 自治体によって、ボランティアの受け入れ条件が異なります。
 条件なしで受け入れている自治体がある一方、熊本県内在住者、もしくは市町村内在住者に限って募集しているところもあります。
◆29日の支援ボランティアの参加について
 今後の参加メンバーにより、より参加者の力が発揮できるような条件にあった場所での参加を模索します。
◆災害ボランティア参加心得について
 下記の熊本県社会福祉協議会のページに、非常によくまとまった記事がありますので、ぜひご覧ください。
 ※『被災地でのボランティア活動に参加したいと考えている"あなた"へ 』
 http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/list_html/pub/detail.asp?c_id=56&id=7&mst=0&type

【4.その他連絡手段等】
◆参加ご希望の方、ご関心を寄せて下さる方で、詳しい事前連絡やお問い合わせ、またはご相談をご希望の方は、フェイスブックから田添まで「友達申請」の上メッセージを下さい。
  ※その際「NP民」である旨明記ください。
◆その他別途連絡手段をご希望の場合は、申込時のメッセージに書き添えて下さるか、コメント欄に差し支えない範囲でご記入下さい。字数制限可能な範囲でご返事いたします。


以上。

 

f:id:sophiaconsul:20160424215020p:plain